酒蔵夢街道 今津郷 -4

今津郷の現在をウォッチしてみました。「ドンナンカナア~♪」
大関酒造の城下町




今津郷でも最大の老舗が大関酒造です。宮水の井戸を持ち、このあたりの酒造メーカーの中心的存在です。以前紹介した「今津燈台」も江戸時代に大関酒造が寄進したものだそうです。清酒を満載した千石舟が今津の港から江戸へ出発、歴史を感じます。
西宮市のダウンタウン



全長2Kmあるかないかのプチ路線。途中の国道2号線に阪神国道駅が一つあるだけ。でも利用客は以外に多い、イボイノシシも甲子園球場へ行くときに利用してます。
阪急今津線は終着今津駅で、阪神電鉄の今津駅と直角に交わります。両駅は回廊で結ばれています。なんとかファンドという、目の大きなトッチャンボウヤに阪神がちょっかいを出されて、阪急が手を差し伸べて「阪急阪神ホールディング」とかの名前で合併しましたが、それ以前から、阪急と阪神は中の良いお友達みたいでした。住み分けがうまくいってたのでしょう。

居酒屋 虎

たこ焼き買うなら、今津やで~!!

西宮にある、リトルオオサカ


駅の周りは原色一杯、まさにここは西宮の中の大阪。まるで大きな絵の具箱の中に迷い込んだ気がします。朝から夜まで人通りが絶えることは殆んどありません。若者が結構多いのもこの町の特徴。
昼下がりの静寂




駅を少し離れると、打って変わって静かな雰囲気が味わえます。旧街道周辺には神社仏閣が数多く点在していて、悠久の歴史を感じさせてくれます。
とは言え、やっぱり今津は駅前かなあ~

灘五郷・酒蔵夢街道、次回は西宮郷のご紹介です。
by mahalotakashi | 2007-06-26 00:05 | mahalo@西宮