本家大梶 (手打ちそば) 島根県出雲市大社町
パワースポットで食した出雲そばは甘口のタレが特徴!

山陰ぶらり旅の二日目は島根県出雲市の出雲大社のお参り。ホテルのチェックアウト(10:00)まで温泉に浸かったりのんびりした後、お昼前くらいの到着予定で出発しましたが、これが大きな誤算。

午前中に着けばゆっくりお参りできるだろう・・(因みに、イボイノシシも七面鳥夫人も出雲大社は始めてです)と、スケジュールを立てましたが、神社の周辺駐車場は既に満杯! ガードマンに誘導されたパーキングは出雲大社まで徒歩20~30分かかる場所(旧JR大社駅付近)でした。少し足の弱い七面鳥夫人にはかなりハードな距離です。

大社に通ずる参道はお参りの人々が溢れかえっています。しかも大半はカップルや女性グループ、今流行のパワースポット効果か・・・全く予想外でした(^^;)パワースポット(power spot)とは、地球に点在する特別な“場”のこと。エネルギースポット、気場とも言うそうですが、山陰の出雲大社も含まれていたのですよね・・(参った!)

普段なら絶対歩かない距離の上り下りの参道、途中で何回も「もう引き返すかい、駐車場まで帰る?参拝やめようか」と、七面鳥夫人に聞きましたが首を横に振り黙々と歩く七面鳥さん!、根性とファイティングスピリットはイボイノシシの百倍くらいありそう(笑)

出雲大社の正式名称は「いづもおおやしろ」ですが、一般には主に「いづもたいしゃ」と読まれています。二拝四拍手一拝の作法で拝礼するのも初めて知りました。拝殿で拝礼、本殿は写真撮影禁止!

まあ予想外の人出に圧倒された出雲大社参拝でしたが、本殿までお参りできたのは貴重な体験になりました。

参拝終了後のお昼ご飯は日本三大そば(わんこそば・戸隠そば・出雲そば)と言われる島根県の出雲地方で広く食べられる郷土料理の出雲蕎麦をいただくことにしました。

その土地ならではの郷土料理を素直に味わい、悠久の歴史に思いをはせるのも旅の楽しみの一つ。
今回訪店したのは、旧JR大社駅前の「本家大梶」特に奇抜な外観でもなくどちらかと言えば地味で昭和チックなお蕎麦屋さん。看板はやけにでっかい!(笑)

連休後半の初日でもあり、お店の前にはお客さんが待機中。お店の方に聞くと「平日に来ていただければ嬉しいのですが・・」と、本音がちらり(笑)
なるほど、店内は超満員、お客様は黙々と出雲そばをすすっています。あまりの忙しさにスタッフも殺気立った様子で「いらっしゃいませ!」もありません。関西人のイボイノシシ、ボケと突っ込みが生まれつきの習性なので、「おかあちゃん!お参りで足疲れたから座らせて~な」とまだ片付いていないテーブルに座ると、ホッとした感じで年配の女性スタッフ(女将かな・・)が、笑顔でそば茶を持ってきてくれました。

女将(と、しておきましょう・・)のおススメで、割子そば(¥720)と三色割子そば(¥900)をいただくことにしました。

写真撮影のお願いをしたところ、「きれいに撮ってくださいね!^^」と、三段の割子をばらしてわざわざテーブル上に並べてくれました!これぞ島根人情!出雲のおもてなし!(笑)だからこそ郷土料理を本場でいただく意味があるわけ。

出雲そばは、蕎麦粉を作るときソバの実を皮ごと石臼で挽くためそばの色は濃く黒く見え、香りが強いのが特徴。出雲そばの中では三段の丸い漆器にそばを盛って出す割子(わりご)そばがもっとも有名な形だそうです。

江戸時代に松江の趣味人たちがそばを野外で食べるために弁当箱として用いられた形式が基となっているそうで、出雲地方では昔から重箱のことを割子と呼んでおり、当時の割子は正方形や長方形、ひし形などさまざまな形であったが、明治40年頃に当時の松江警察署長の発議によりヒノキを用いた底の厚みのある丸形の漆器に変わったそうです。(資料館で勉強しました)(笑)
大阪や神戸にも出雲そばのお店はありますが、本場の食べ方とはは少し違うようです。最たる特徴は他の地方の蕎麦に比べて、だし汁の掛け方が違います。他地方では蕎麦をだし汁の中に入れる場合が多いのですが、出雲そばの場合、だし汁自体を器に入れて食べるため、だし汁を入れる容器の口が狭くなっています。それに薬味をかける場合が多く、おろし大根が定番のようです。

こちらのお店のタレは、うるめいわし・日高コンブ・地元の醤油を使い甘口に仕上げたもので、かなり甘ったるく、初めての人には多少の戸惑いがあるかもですね。
三色割子そばは、玉子・おろし大根・とろろがかかっています。これにシンプルな割子そばを追加していただきました。食べ終わる頃には甘口のタレも気にならなくなりました、不思議なものですね、これが歴史のお味!(笑) ごちそうさまでした。

★★★★☆
店名 本家大梶 (手打ちそば)
ジャンル そば、うどん、親子丼
TEL・予約 0853-53-2867
住所 島根県出雲市大社町北荒木451-4
交通手段 ・一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩約15分
営業時間 10:00~18:00ランチ営業、日曜営業
定休日 木曜日
カード 不可
席数 40席
個室 無
禁煙・喫煙 完全禁煙
駐車場 有(店舗右手50m先に5台)
携帯電話 SoftBank
ロケーション 一軒家レストラン
サービス 子供可


グルメ ブログランキングへ
by mahalotakashi | 2014-05-06 14:05 | mahalo@食卓